2016年12月28日
新設 七浦公民館 ~御用納め~
12月28日(水)
今年も終わろうとしておりますが、9月中旬から七浦公民館の外壁工事が始まり、無事に12月9日に終了し完成いたしました
約3ヶ月間、ご近所様には大変ご迷惑をおかけしました 騒音など‥申し訳ございません
9月は台風接近など大丈夫か心配になりましたが、工事関係者の方々のご協力のおかげです。
工事前はオレンジ系の外壁から、グリーン系(うぐいす色)の外壁に生まれ変わりました
利用者の方には、『ずいぶん変わって綺麗になったね~』とか『七浦は山と海があって馴染むような色合いね~』とか、『旅館に来たごた~』などお褒めの言葉をいただきました

今年もたくさんの方々にご協力いただいたおかげで、一年間行事を終えることが出来ました

皆さま、本当に有難うございました。
来年も何卒、よろしくお願い致します


2016年12月07日
子どものための金銭教育講座
12月2日(金)
七浦小学校3年生を対象とした、「子どものための金銭教育講座」、今回で6回目になりました
佐賀県金融広報アドバイザーの藤井先生より、クレジットカードやポイントカードの違い、お小遣いの使い方など
子ども達に質問したり、お金の大切さなどを分かりやすいようにお話してもらいました
そして、恒例の「七浦マーケット」で、子ども達にカレーやシチューの材料を買ってもらいました。
1000円の予算で、子ども達で考えながら、
①だれのために ②材料・合計 ③困ったこと・工夫したこと について、グループで話し合い発表してもらいました
1000円に納まるように選んだり、好きな物だけ選んだり‥真剣に考えてお買物をしていました。
5人の方に発表してもらい、「友達のために」「お父さんと僕の2人分のカレー」「家族7人分のカレー」など様々で、
予算より少なめな子が多かったようです。
チキンカレー、ポークカレーが多く、牛肉が高いのか選ぶ子は少なかったです
野菜は1個の単品で買うより、3個入りのセットの方がお得に買える事、お母さんは上手にやりくりしている事など
先生からお話してもらい、子ども達は真剣に聞いていました
藤井先生から『おこづかい帳』をいただき、帰ってからお父さん・お母さんと使い方を見てもらったかな‥と思います
最後に…1億円の模造紙幣を抱えてもらいました
初めての1億円‥重そうです

2016年12月07日
第22回 ななうらの里大収穫祭


第22回ななうらの里大収穫が「道の駅鹿島」にて開催されました

今年も天気に恵まれ、地元はもとより市内外より大勢の方にご来場いただき大いに賑わいました

お土産品や抽選会、味わう会での里芋汁・おにぎりなどたくさんのお客様で盛り上がっており、
アトラクションでは、保育園児の出し物、皿おどり、ほとめき会の踊りなどの催し物がありました

同時開催で「趣味の会発表会」も23日、24日とBG体育館で行われ、たくさんの方にご来場頂き有難うございました。











