スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2018年08月29日

七浦秋季例祭日程調整(平成30年)

平成30年度(秋季例祭)日程調整

部 落 名  月 日 (曜日)時 刻 神社名   三社名

伊   福 9月2日(日)11:00
江   福   9月16日(日)8:00鎮守神社 戸口神社
飯   田  9月9日(日)8:00戸口神社  〃
矢   答天 満 宮   〃
龍 宿 浦   9月8日(土)12:00河上神社   天子神社
嘉瀬ノ浦  9月8日(土)8:00鎮守神社  〃
音   成    9月9日(日)10:30天子神社 〃
大宮田尾 9月9日(日)7:00宮崎神社 〃
奥   山天 満 宮    〃
小 宮 道   9月8日(土)11:00竜王神社 鎮守神社
東 塩 屋   9月8日(土)10:00鎮守神社    〃
西 塩 屋   9月8日(土)9:00天 満 宮    〃
母 ケ 浦   9月9日(日)9:00鎮守神社    〃
西 葉  10月8日(月)11:00天氏神社   〃
飯  田   9月2日(日)8:00御髪さん
     風神さん
音  成   9月4日(火)11:30沖髪祭

  


Posted by 七公  at 15:43Comments(0)七浦地区イベント

2018年03月22日

第24回七浦地区ロードレース大会

3月11日(日)sun

第24回七浦地区ロードレース大会が七浦干拓道路で開催されましたshine
今年も駅伝チームの参加が無く、ロードレースのみでしたが、51名の参加があり、1.7kmの距離を力走しましたdash

保育園児の参加もあり、1.7kmの長~い距離はとてもきつそうでしたが、周りで励ましながら完走してくれましたhappy02





  


Posted by 七公  at 16:37Comments(0)七浦地区イベント

2017年12月05日

第23回大収穫祭

11月23日(祝)suncloud
第23回ななうらの里大収穫祭が「道の駅鹿島」にて開催されましたflair
北風が吹き一日寒い日でしたが、たくさんの来場者で賑わいましたshine

保育園の出し物、皿おどり等のアトラクションや、もちつき、手すき海苔実演などの催し物がありました。
もちつき体験では、子ども達がかけ声のリズムに合わせてもちつきをして、出来たもちは先着順で行列ができていましたhappy02

animalおとなり保育園


animal2飯田保育園


animal3七浦保育園


animal4ことじ保育園


flower皿おどり


beginnerもちつき体験


  


Posted by 七公  at 13:44Comments(0)七浦地区イベント

2017年11月08日

ななうらの里オレンジロードのんびりウォーク

11月5日(日)sun
七浦商工振興会主催の第19回ななうらの里オレンジロードのんびりウォークが開催されましたshine
市内外より約200名の参加があり、団体や親子で来られた方もたくさんおられました。
約12kmの七浦の里オレンジロードをゆっくりのんびり歩き、途中「芋ほり体験」や「みかん狩り」を満喫しましたnote

道の駅鹿島にゴールしたあと、「豚汁の振舞い」や「抽選会」の催し物があり、当選者が出るたびに歓声が沸き、
参加者は一日を楽しく過ごして大満足のようでしたhappy02





  


Posted by 七公  at 10:50Comments(0)七浦地区イベント

2017年09月26日

七浦地区敬老会

9月18日(祝・敬老の日)cloudsun

平成29年度の七浦地区敬老会が開催されましたshine
台風の影響で前日は大雨で心配されましたが、当日は天気が回復し、
75歳以上になられる該当者583名のうち189名の方が元気に参加して下さいましたflower

今年もたくさんの余興を披露してもらい、保育園児の太鼓の演奏、七浦小学校2年生はダンスを元気に踊ってくれましたnote
余興の最後には肥前鹿島皿おどり研究会の「皿おどり」を披露していただき、敬老会参加者の方々も一緒に楽しまれていましたshine

animal保育園児の太鼓




frog七浦小学校2年生



animal4女性部の皆さん




animal3皿おどり



次回もさらに多くの方に会場へ足を運んでもらえるよう、実行委員一同お待ちしていますflair

  


Posted by 七公  at 15:15Comments(0)七浦地区イベント

2017年07月12日

第28回七浦地区体協長杯球技大会

7月9日(日)rain

第28回体協長杯球技大会が七浦小学校体育館で開催されました。
当日、大雨rainの影響で、男子のソフトボールが中止になり、女子と一緒にバレーボールに変更して行われましたsweat01

<男子の部>
優勝crown  音成区  
準優勝  東塩屋区


男子の部では、珍プレー、好プレーもあり多くの歓声で賑わい、選手も応援の方も楽しめた試合でしたhappy02


<女子の部>  
優勝crown  音成区
準優勝  飯田区


女子の部はどのチームも接戦で男子に負けないくらいアタックpaperも迫力があり、今年も決勝では『飯田区VS音成区』
の対戦で見ごたえがあり、12連覇の壁を破り、13年ぶりに音成区が優勝sign03
更に男子の部、女子の部ともに『音成区』がダブル優勝に輝きましたshine

おめでとうございますcrown


  


Posted by 七公  at 16:50Comments(0)七浦地区イベント

2017年03月15日

第23回七浦地区駅伝大会

3月12日(日)sun

第23回七浦地区駅伝大会・ロードレース大会が開催されましたshine
今回も駅伝チームの参加が少なく中止になり、ロードレースのみの開催でしたが、晴天にも恵まれ小・中学生、大人合わせて
44名の参加があり、最後まで元気に完走してくれましたdash

なかには、まだ就学前の保育園生が一生懸命な走りを見せてくれ、小学6年生の女の子達が励ましあったり、微笑ましい光景もありましたhappy02heart04

参加チームが年々少なくなっており、ロードレースだけでも続けていきたいと思っておりますsign03
部落の子ども達も少なくなって、体育部長さんは大変だと思いますが、大人の方も参加できますのでぜひ宜しくお願いしますsweat01



footいっせいにスタートですsign01


お父さんと仲良く走っていましたdash


接戦です!最後まで頑張りましたsweat01


crownダントツで1位でしたshine 表彰式shine


flair個人のため、成績の掲載は控えさせていただきます。



  


Posted by 七公  at 17:09Comments(0)七浦地区イベント

2017年02月21日

第31回親子郷土料理大会

2月11日(土・祝)snow

第31回親子郷土料理大会が七浦海浜スポーツ公園体育館(B&G体育館)で開催されましたshine
親子郷土料理大会は、七浦小学校の6年生と保護者の方が一緒にななうらの伝統料理である「おろしばた汁」「ロング巻き寿司」
を作ってそれを味わう行事ですflair


clover「おろしばた」で大根をするのは、体力がいるのでお母さんに手伝ってもらいながらsweat01




clover子ども達だけで分担しての作業(野菜洗い、切り、汁の味付けなど)


riceball海苔→すし飯→具材 を乗せて、「せーの!」 かけ声で一気に巻き上がりましたshine
持ち上げて、大成功sign03




今年の6年生は19名で昨年より少ないですが、6年生・保護者さん・先生方・七婦連の方などで総勢約50名でしたが、
「19.63m」 と、ながーいロング巻き寿司が出来ましたhappy02


前日から雪snowが降り、当日積もらないか心配でしたが、無事に開催できて良かったですflair

  


Posted by 七公  at 15:39Comments(0)七浦地区イベント

2016年12月07日

第22回 ななうらの里大収穫祭

11月23日(祝)suncloud
第22回ななうらの里大収穫が「道の駅鹿島」にて開催されましたshine
今年も天気に恵まれ、地元はもとより市内外より大勢の方にご来場いただき大いに賑わいましたhappy02

お土産品や抽選会、味わう会での里芋汁・おにぎりなどたくさんのお客様で盛り上がっており、
アトラクションでは、保育園児の出し物、皿おどり、ほとめき会の踊りなどの催し物がありましたshine

同時開催で「趣味の会発表会」も23日、24日とBG体育館で行われ、たくさんの方にご来場頂き有難うございました。


animal飯田保育園「よさこい・みのり太鼓」


animal2おとなり保育園「むつみ太鼓」


animal3ことじ保育園「マーチングバンド」


clover皿おどり


cloverほとめき会


foot手すき海苔実演・体験



  


Posted by 七公  at 12:01Comments(0)七浦地区イベント

2016年09月30日

平成28年度七浦地区敬老会

9月19日(祝)rain
平成28年度の七浦地区敬老会がB&G体育館で開催されましたshine

台風16号の影響で雨が心配されましたが、雨、風もひどくなく、無事に開催することができましたhappy02
75歳以上になられる該当者は、584名のうち197名の方が参加してくださいましたflower

式典終了後の余興では、七浦小学校2年生が運動会前に初披露で「ムツゴロウどん」と「レッツ♪ フラッグダンス」を元気に踊ってくれましたnote
また、園児による太鼓の披露や「江福区~音成区」までの女性部の方、「民舞の会」による踊りの余興もありました。
そして、特別に江福木原さんの「フラダンス」や、肥前鹿島皿おどり研究会の皆さん、区長さん、民生委員さん、有志の皆さんによる「皿おどり」を披露していただき、樋口市長も参加され、とても盛り上がりましたshine

animal七浦小2年生「レッツ♪ フラッグダンス」


chick七浦保育園「和太鼓」


animal3嘉瀬の浦区「ようかい体操第二」


clover音成区「七浦小唄~音成バージョン~」


chickおとなり保育園「むつみ太鼓」


clover江福区「マツケンサンバⅡ」


clover飯田区「佐賀弁 ラジオ体操」


clover龍宿浦区「河内おとこ節」


clover民舞の会


kinoko3肥前鹿島皿おどり研究会「皿おどり」






  


Posted by 七公  at 15:58Comments(0)七浦地区イベント

2016年09月15日

七浦秋まつり ~西葉区・音成区~


flair西葉区 (一声浮立)



animal3子ども達の威勢もよく、暑い中頑張っていましたsweat01

flair音成区 (面浮立~道行)







  


Posted by 七公  at 15:53Comments(0)七浦地区イベント

2016年09月15日

七浦秋まつり ~小宮道区・東塩屋区~

9月11日(日)sun
『七浦秋まつり(秋季例祭)』は、今年も各地区で行われましたshine

flair小宮道区(道行~面浮立)
毎年、問合せが多く大変貴重で、今年は4年ぶりに赤い覆面姿の「ちわめき」が奉納されました。








flair東塩屋区(面浮立)














  


Posted by 七公  at 14:27Comments(0)七浦地区イベント

2016年09月15日

七浦秋まつり ~嘉瀬の浦区・飯田区・龍宿浦区~

毎年恒例の七浦秋まつりでは、鎮守神社・天子神社・戸口神社の三社への奉納が毎年9月第2日曜日となっております。

flair嘉瀬の浦区では、9月10日(土)に行われました。
奉納後には、道の駅鹿島で『獅子浮立』と『あやだけ』が披露されましたnote





flair飯田区面浮立



flair龍宿浦区面浮立









七浦には11の地区があり、今年は全地区で秋季例祭が行われました。
2~4年ぶりの地区もあり、市外・県外からも問合せや、カメラマンの方がとても多かったと思いましたhappy02



  


Posted by 七公  at 13:55Comments(0)七浦地区イベント

2016年08月08日

七浦学校同窓会グラウンドゴルフ大会

7月31日(日)sun

平成28年度七浦学校同窓会グラウンドゴルフ大会が開催されましたgolf

毎年8月に行われる行事ですが、今年は7月最後の日曜日に行われました。
今年も晴天に恵まれ、若い方からお年寄りの方まで、約300名の参加者がありましたshine

午前中でしたが、とてもとても暑くて、お茶や塩飴・梅漬などで熱中症予防をしてもらい、たくさんの方の協力もあり無事に競技を終えることが出来ましたup





flair結果発表
<団体の部>
crown優勝 嘉瀬ノ浦区(238点)
 準優勝 龍宿浦区(240点)
 第三位 音成区(242点)

個人の部での掲載は控えさせていただきますが、2ゲーム合計打数36~41で、同打数の方が多数いらっしゃいましたshine
ホールインワン賞も56名の方が獲得されましたhappy02
おめでとうございますsign03

  


Posted by 七公  at 15:43Comments(0)七浦地区イベント

2016年08月08日

第32回納涼ふるさと七浦夏まつり (鉦浮立・皿おどり~おしまさん詣り)

今年もたくさんの抽選会賞品が揃い、豪華賞品もあり多くの方に喜んで頂けたと思いますshine
ご協賛頂いた事業所の方々、誠にありがとうございましたhappy01


おまつりのメインである伝統行事「おしまさん詣り」の船には、たくさんのちょうちん等で船飾りをして「まつり会場」に集結し、船上では一声に鉦浮立の競演や皿おどりが披露され、今年も大変盛り上がりましたdash















  


Posted by 七公  at 15:18Comments(0)七浦地区イベント

2016年08月08日

第32回納涼ふるさと七浦夏まつり (アトラクション~盆踊り)

7月22日(金) 第32回納涼ふるさと七浦夏まつりが開催されましたshine
晴天sunにも恵まれ、今年は保育園児や郷土芸能の披露後に、肥前鹿島皿おどり研究会の「皿おどり」も披露されました。

animal七浦保育園


animal3飯田保育園


animal4おとなり保育園


flair西葉区 一声浮立


flair皿おどり


flair盆踊り


「七浦小唄」「鹿島有明音頭」「鹿島一声浮立」の3曲を踊りますsweat01

女性部の方は、この日のために練習を重ねてきました。子ども達も参加して、とても盛り上がりましたhappy02





  


Posted by 七公  at 14:45Comments(0)七浦地区イベント

2016年07月14日

第27回七浦地区体協長杯球技大会

7月10日(日)raincloud

7月10日に体協長杯球技大会が七浦海浜スポーツ公園体育館(B&G体育館)で開催されました。

前日のrain雨の影響で、男子のソフトボールが行えず、女子と一緒のバレーに変更して行われましたbaseball

たくさんの方々に参加して頂き、梅雨のジメジメを吹き飛ばすような熱気と応援で盛り上がりましたshine


<男子の部>
優勝crown   龍宿浦区
準優勝    音成区

男子の部では、迫力がありたくさんの見せ場を作ってもらい、選手も応援の方たちもとても賑わっていましたhappy02






<女子の部>
優勝crown   飯田区
準優勝  母ヶ浦区

女子の部では、バレー経験者がたくさんおられ、男子に負けないくらいのアタックpaperが迫力があり、
どのチームも接戦でここ数年の間、飯田区との対戦が続いておりましたが、今年は母ヶ浦区がチームの力を合わせて
準優勝に輝きましたshine

飯田区はなんと今回で12連覇ですsign03 スゴイっsign03





体協役員の皆さま、各地区の体育部長さま、準備などご協力ありがとうございました。



  


Posted by 七公  at 12:50Comments(0)七浦地区イベント

2016年05月13日

第24回潟開き

4月26日(火)sun

今年も最初の干潟体験者が来られる日に合わせて行われる潟開きが開催されました。

良い天気にも恵まれ、「干潟体験」の安全と豊漁豊作を祈願する神事を執り行った後、

飯田区の「新地節」、地元3保育園児による出し物や大正琴、皿おどりなどのアトラクションが披露されましたshine





午後からは福岡県の中学生が今年初めての干潟体験の予定でしたが、熊本地震の余震が続いており

干潟体験は延期となりましたsweat01


干潟体験は10月末まで楽しむことができますflair



  


Posted by 七公  at 16:40Comments(0)七浦地区イベント

2016年03月18日

第22回七浦地区駅伝大会

3月13日(日)cloud

七浦地区駅伝・ロードレース大会が七浦干拓道路で開催されましたshine
昨年はrain天候が悪く中止だったので、今回は開催できたので嬉しく思いますhappy02

駅伝の部は参加チームが少なかったため中止になり、ロードレースのみとなりましたが、cloud曇り空の下、
1.7kmの距離を小・中学生45名の元気な走りで見せてくれましたdash








foot成績は個人のため掲載は控えさせていただきます。

参加チームが年々少なくなっております。
今後も続けていきたいと思っておりますので、各部落の子ども達や大人の方の参加をぜひ宜しくお願い致しますsign03

競技役員、体育部長さま準備などありがとうございましたshine


  


Posted by 七公  at 11:00Comments(0)七浦地区イベント

2016年02月18日

第30回親子郷土料理大会

2月11日(木・祝)sun
第30回親子郷土料理大会が開催されましたshine

七浦小6年生と保護者の方が一緒に七浦の伝統料理を味わう行事です。
料理のメニューは
「ロング巻き寿司」「おろしばた汁」ですflair

まずは、おろしばた汁作りから始まりました。
野菜を洗い、名前の由来になっている「おろしばた」で大根をする作業ですsweat01
とても力がいる作業で、滑らないように床に新聞紙を敷きお母さんにボールを持ってもらいながらされていましたbearing




大根・白菜・深ねぎ・豆腐などを切り、味付け、そして用具の片付けまで子ども達だけで作業をしてもらいましたup

次は、ロング巻き寿司です。
今年の6年生は24名でしたが、家族の方、先生、関係者などたくさんの方が協力し合い
なんと昨年より0.01m長い「32.36m」の今までで一番長~いロング巻き寿司が出来ましたshinehappy02scissors





ご協力頂きました、6年生の保護者のみなさま、役員・七婦連のみなさま、
前日、当日朝早くからの準備などありがとございました。そして、お疲れ様でしたdash


  


Posted by 七公  at 14:36Comments(0)七浦地区イベント