2019年02月20日
第33回親子郷土料理大会
2月17日(日)
33回目となる親子郷土料理大会をB&G体育館で開催しました。
七浦小学校6年生と保護者が一緒に七浦の伝統料理である「おろしばた汁」と「ロング巻き寿司」を作って、それを味わう行事です
約80名の参加があり親子で協力し、今回も28.8mの長~いロング巻き寿司が完成しました

今回ご協力頂きました6年生保護者の皆さま、先生方、そして七婦連の皆さま、早朝より準備などありがとうございました
6年生だけで作った「ロング巻き寿司」


33回目となる親子郷土料理大会をB&G体育館で開催しました。
七浦小学校6年生と保護者が一緒に七浦の伝統料理である「おろしばた汁」と「ロング巻き寿司」を作って、それを味わう行事です

約80名の参加があり親子で協力し、今回も28.8mの長~いロング巻き寿司が完成しました


今回ご協力頂きました6年生保護者の皆さま、先生方、そして七婦連の皆さま、早朝より準備などありがとうございました



2019年02月14日
第5回「七浦の未来を守ろう会」
鹿島市生活支援体制整備事業の七浦の未来を守ろう会が昨日ありました。
高齢者率が、鹿島市でも一番高い当地区で、今後大きな課題になっている医療と介護に焦点をあてての研修会でした。

写真は、祐愛会:織田病院の神代修センター部長をお招きして
「七浦地区の医療と介護」について講演をされている場面です。

アドバイザーとして、志田病院:原田明美主任や
ゆうあいヘルパーステーション管理者:石井大輔係長も
参加くださり、いろいろ助言を頂きました。

訪問診療やオンライン診療など、具体的な話を聞けて勉強になりました。参加者からは、質問が多く出て盛り上がりました。
毎回、いろいろな計画をしていただいている鹿島市社会福祉協議会の方々に感謝します。
高齢者率が、鹿島市でも一番高い当地区で、今後大きな課題になっている医療と介護に焦点をあてての研修会でした。
写真は、祐愛会:織田病院の神代修センター部長をお招きして
「七浦地区の医療と介護」について講演をされている場面です。
アドバイザーとして、志田病院:原田明美主任や
ゆうあいヘルパーステーション管理者:石井大輔係長も
参加くださり、いろいろ助言を頂きました。
訪問診療やオンライン診療など、具体的な話を聞けて勉強になりました。参加者からは、質問が多く出て盛り上がりました。
毎回、いろいろな計画をしていただいている鹿島市社会福祉協議会の方々に感謝します。
2019年02月05日
町づくり推進協議会(第6回)
2月4日(月)午後7時から町づくり推進協議会がありました。

今回は、「七浦の資源を掘り出せ」をテーマに協議しました。

参加者全員で、簡単にできるもの・お金の高低・できる期間等
話し合いました。



話し合った結果、以下のようになりました。

次回は、3月14日(木)午後2時からあります。
今回集約したものを、具現化する手立てを話し合います。
今回は、「七浦の資源を掘り出せ」をテーマに協議しました。
参加者全員で、簡単にできるもの・お金の高低・できる期間等
話し合いました。
話し合った結果、以下のようになりました。
次回は、3月14日(木)午後2時からあります。
今回集約したものを、具現化する手立てを話し合います。