2012年06月04日
第28回ガタリンピック
28回目を迎えるガタリンピックは、本当良い天気に恵まれましたね
鹿島市名物としてのガタリンピックですが、
会場が七浦地区のため、いろんな形でお手伝いをしています。
七青会は前日当日の朝早くから競技会場設営を行い、
当日の競技進行を総勢約30名で協力します。
船を扱うプロがいないとできない作業だったり、
潟にはまった選手を助けるレスキューなど、いろんな役目を担ってます
(写真がなく、掲載できずにすみません。)
七婦連は各地区女性部約50名と総勢約70名で、
ガタリンピックのボランティアスタッフのお弁当を作ります。
今年は820個のお弁当を作りました
そんなに多くのボランティアスタッフさんで成り立っているガタリンピックなんだなと、
毎年認識させられます。
a

a

a

a

a
前日準備から、当日までおつかれさまでした。
当日ガタリンピックの会場です。
本当人が多かったし、競技参加者の方たちも本当楽しそうでした


a

a

a

鹿島市名物としてのガタリンピックですが、
会場が七浦地区のため、いろんな形でお手伝いをしています。
七青会は前日当日の朝早くから競技会場設営を行い、
当日の競技進行を総勢約30名で協力します。
船を扱うプロがいないとできない作業だったり、
潟にはまった選手を助けるレスキューなど、いろんな役目を担ってます
(写真がなく、掲載できずにすみません。)
七婦連は各地区女性部約50名と総勢約70名で、
ガタリンピックのボランティアスタッフのお弁当を作ります。
今年は820個のお弁当を作りました

そんなに多くのボランティアスタッフさんで成り立っているガタリンピックなんだなと、
毎年認識させられます。
a
a
a
a
a
前日準備から、当日までおつかれさまでした。
当日ガタリンピックの会場です。
本当人が多かったし、競技参加者の方たちも本当楽しそうでした



a

a

a